忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



4月の下旬に大量のコバエが発生して、発見と同時にすぐさま玄関先に出てボトルをひっくり返したら蛹がでてきたグランディスコフキのメス。


イメージ的には【ボトッ】な感じで、掘り出すというより落下させてしまったという状態になっていました。

落ちた先が掘り出されたマットとはいっても、敏感な状態の蛹に衝撃を与えてしまったことがかなりの不安要素でしたね~


まぁ、念のためにティッシュを湿らせて借りの蛹室を造ってそこに置いてました。

それから1ヶ月弱・・・


うは! ちゃんと羽化してるではありませんか ♪




↓ まだ上翅が赤いですね^^






それから数日そっとしておき、様子を見ると。










現在はこのティッシュの中に潜り込んで休眠体制に入ったようです。


休眠してるまま死んでしまうことがないことを願って触らずに放置してみましょう~~

拍手[0回]

PR


さてさて、天気が崩れる日になる前にある程度の作業を・・・


今度はノゲイラゾウカブト幼虫のマット交換ですね!!

去年の1月あたりに出てきてる幼虫。。。


今年のうちに羽化までしてほしいくらいですね><
マット交換が回数増えるたびに面倒にもなってきます( ;∀;)

サイズ大きくなくてもいいから、羽化さえしてくれれば。。

サタンも幼虫期間長いけど、ある程度の低温域にて管理だからマットがそれほど劣化することもなく、雑虫が出てくる比率も低いのでやりやすいのですが、こちらは低温管理ではないのでマット消費が激しいですね~



↓ 飼育してる2ペア分、掘り出しました。








↓ ここからオス幼虫








結局、100gいかないで羽化までいっちゃいそうな・・・



ノゲイラはケース飼育ではなく、2300ccで飼育しています。
というのは、、、角もそんなに長いわけではないし、ケースだとヘラクレス幼虫でアップアップだし、ボトルならコバエ発生しても部屋に出てくることはないだろうし。

というような安易な考えにてやっております ((+_+))

室温は24℃
他の部屋から入室するとけっこう涼しく感じます。


拍手[0回]



去年から小型カブトも面白くなり、小型なのでスペースを有効利用しながら飼育しています^^


しかし小型カブト系って初令で他のクワカブに比べると死んでしまってるので、うちの環境が悪いのか、自分のやり方が良くないのか・・・悩んでしまいますね。

2令あたりまで成長してくれると落ち着くイメージです。


小型カブトの幼虫は大きめのプリンカップで飼育したり、800ccボトルにて飼育してます。

とある800ccボトルの中でなにやらうごめいてるような感じを見かけたのでなにげに手に取ってみたら、コバエがわんさか所狭しとその中で祭り状態でした・・・
( ;∀;)

グランディスコフキ幼虫がいるボトルです。こりゃまいった!と思い、すぐさま外にてマット交換だけでもやろうと行動したところ・・・


ボトルを逆さまにしながらその中身を出していたら、ボトッ!!


幼虫ではなく、蛹が転がってきちゃいました><

うは!びっくり。衝撃を与えてしまったかなぁ・・・


↓ メスの蛹でした。






それから日にちも経過しましたが、とくに黒ずむことなくあっちこっちと向きを変えているので死んでることはないと思います。

ただ、まともに羽化までいってくれるか心配もあるけど生きてる以上は期待が出てきちゃいますね~~
(*´ω`)

拍手[0回]



暖かかったなぁ。


羽化するまでブログにはupしないでおこうと思っていたカブト系。


ついに羽化してきたのでupしてみます!!


メスは4月上旬に羽化していました^^


オスが長い蛹期間を経て最近に羽化しました!


外でその成虫を見ると鮮やかできれいですなぁ(*´ω`)


これから数ヶ月は休眠しますが、この同腹ペアは同じような時期に羽化してくれたようですね~

メスに時期を合わせてるその分、オスのサイズは大型ではありませんがその見た目の綺麗さを考えると良しとしましょう~



↓ オレンジが綺麗です~












↓ メスはオスとはまったく違うカラーで真っ黒^^





しかし、、ゴロファって・・・手ぇ長っっ!!

親は別血統ペアを使ってるので、この兄妹はCBF1ですね^^

拍手[0回]



今週にはもう4月になってしまうか・・・

クワカブ飼育としては楽しみである半面、職場の人事異動によるけだるさが増していくというね・・・(-_-)


わが家で飼育している、娘の生物見学用のヘラヘラ。

ブリードで採れた幼虫は全部譲っちゃいましたが、1頭だけ飼育しています。


この幼虫はメスでした。。


メスということもあり、今年の羽化になるように飼育していますが果たして思惑通りにいってくれるかなぁ。



↓ 最近の体重確認です





娘たちは最近このようなクワガタ幼虫よりも大きい幼虫を見てもビックリすることもなくなってきた感じですね~

慣れってコワイな^^


拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]