忍者ブログ
2012年2月ブログデビュー 2009年からまったり今は外国産をメインにボーリンフタマタクワガタや他の外国産飼育も挑戦中。初めてブログなるものに手を出してみました。当ブログの画像を無断使用禁止します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今期すでに4頭目のボーリンフタマタのメスを使っています・・・


1~3頭目はなんとも不安定な状態でした。卵がけっこう見つかっても、孵化したのは数頭程度でしたね~


2~3頭目のメスはまだ生きていますが、産卵ケースに放置状態です。


この4頭目のメスがとりあえずは産卵行動してるようです。

それまでのメスが出す卵とは違ってなんとも健康そうな卵です。^^

これはもしや孵化率がいい感じなのかな?? でも、まだわかりません。ちゃんと孵化するまでは期待はせずに待ちましょう。

↓ 先日に確認できた卵です。






ついでになにやら劣化気味なボーリン幼虫のボトルを1本交換作業をしておきました。


↓ もう少しで蛹化になる感じかなぁ~~




この幼虫は菌糸で飼育していましたが、居住範囲の状態は見てのとおりでほぼマット化しておりましたね><



拍手[1回]

PR


昼間と夜間の気温の差が激しくてエアコンの調整もシビアな感じがする今日この頃ですね^^

昼間はエアコン運転は停止しております。


ボーリンフタマタの近況です。

前回の記事内容とはまた少し違うのですが、今回は今年のブリード状況になります。


とりあえず無事に去年の今時期に孵化してるバミノルムがやっと蛹になったのを確認できました ♪ オスです。

 


メスも1頭は蛹になっておりますので、こちらのペアは不全にならない限りはタイミングが合いそうですね~^^



下記は原名のほうです。

今年のあまりうまくいってないボーリンの産卵セットの状況のなかで、なんとか9月くらいに孵化してる幼虫が成長してきた姿を見せてくれました。

ひっくり返したら、たまたまペアな幼虫でしたので撮影を。






↓ こちらは最近産卵ケースに投入したメスが産んだ卵です。







今までのメスが産んだ卵は最初から変形していたり、数日でしぼんだりという良くない状態が続いてましたが、こちらのメスは期待できそうかな。


拍手[2回]



大量生産とまではなかなかいかない我が家のボーリンフタマタです。


複数のメスを使っても毎年なんとか自分の飼育分が残る程度、他の飼育者さんのブログに載ってるような大量生産というウハウハなことにはなりません。

調子いい産卵するメスがやっと出てきたと思いきや、早期に死んでしまったり、逆に長生きはするものの、産卵はダメ卵連発だったり・・・

期待通りにはなってくれませんね~^^

たまには大当たりを引いてみたい(*^-^*)



去年孵化してる幼虫が知らぬ間に羽化していました。

2頭の確認ですが、どっちもメスですね。こりゃまたオスのことを考えさせられます><






ん?この両方を見比べると、マット飼育してるメスのほうが大きく出てきたようです。その差は2㎜程度でしたけど^^



で、同時期に孵化してるオスと思われる幼虫がやけに暴れ出したので仕方なく交換作業しました。



だいぶ色が黄色いですね。この交換で蛹化してくれればいいですね。



今期挑戦してるボーリンフタマタのブリードの経過はまたあとでupしてみようと思います。




そして同時にブリード挑戦してるバミノルムです。




うーん、、こうやって産卵行動はしてるのですけどね~~

今まで2回の採卵作業してみましたが、現在はすべて消滅しちゃいました。


もう採卵する気もないので、こうやって産卵ケースの中にて放置飼育中です。

この産卵セットを解体する時は期待はしないで処分する気持ちでやりましょうか~

拍手[2回]



今週末もまた結局は、悪天候になってしまいましたね~


今期のボーリンフタマタ原名のほうですが、すこーしずつ幼虫が残ってきてはいますが、なかなかガッツリとは増えない我が家の環境です。。

数年飼育しておりますが、上手に累代できる飼育者さんに追いつけることはなかなかできないですね ((+_+))


活動開始してきた♀とすでに活動活発な♂とを同居させてみました。






今回はアゴの処置はいつものテープ巻きではなくて、縛りつけでやってみました。

♀は嫌がることなくすんなりと受け入れ態勢をとってくれたようです♪


数日前に羽化したばかりの♀がいますが、活動開始する頃に♂がちょうどよくあるかどうかですね。

やはり複数の♀でやるのが無難でしょうか。ボーズだとそれなりに諦めはついてもテンションは下がりますが><



去年の秋に孵化しているボーリンの幼虫がいるボトルが劣化してるものだけ掘り出して交換作業もしてみました。





いい感じに大きくなっています^^

こちらの菌糸は、ヒラタケ菌糸です。いつもの【みのりの秋】で購入してる菌糸です。

この交換作業でマットに切り替えました~


拍手[2回]




週末~週明けまですごく雨が降りましたね><

出勤がマジで嫌になりましたね~~


今年はバミノルムがけっこうな数で入ってきたようですね。


それに便乗して私も買ってしまいました( ゚Д゚)


なんとか子孫が残ればいいと想いがありますが、玉砕すると凹むので最初から期待しないようにして、放置気味にやっております。


こちらが産卵ケースにいる♀です。





ふと何かしらの雰囲気を感じて、ケースを見たら産卵行動してました。




この行動を確認できると、さすがに嬉しくはなりますけど^^

でもこれが空振りなのか、卵が腐っていくものなのか気になりますけど、すぐに採卵しないで放置しておきます。


バミノルムもだんだんと飼育先駆者が累代に成功しているようですので、飼育品も増えてくるでしょう♪


今期のクワガタブリードはこじんまりとはやっていますが、それらが多産して残ってるワケではないので、少しくらいは孵化してる幼虫を確認したいものですね~^^



そして久々に娘がまたクワカブ部屋で寝ていました。出勤前に入室したらここにいましたzzz

夏場は涼しくて毎日のようにここにいましたが、暑さも無くなってくると、ちゃんと寝室で寝ていたのですけどね。

肌寒い日が続いていたので、逆にこの部屋がほんのり暖かく感じて気持ち良かったのでしょう♪




拍手[1回]

フリーエリア
プロフィール
HN:
にゃんぽん
性別:
男性
職業:
医療関係施設
趣味:
クワガタ飼育、スノボ
自己紹介:
群馬県在住で2女の父親です。
2009年に長女が採ってきたノコギリクワガタをきっかけに親の自分がクワガタ飼育に没頭することになってしまいました。
なにげにおもしろい!ここ最近は外国種がメインです。。
ブログ村クワガタ部門
ブログ村カブト部門
カウント
ありがた~い最新CM(コメント)
[06/09 もっち]
[04/03 もっち]
[07/25 もっち]
[07/25 もっち]
[03/13 もっち]
[11/13 もっち]
[10/08 さるびあ丸]
[05/05 もっち]
[04/14 小山基之]
[01/02 もっち]
クワガタランキング
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
忍者ブログ [PR]